化学
高校生
解決済み

Ca (NO3)2やCa(ClO)2も塩基と酸の中和でできる正塩かと思うのですが、どうして水に溶けにくいCaSO4やCa3(PO4)2とは違い水に溶けるのでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

塩の溶解度は高校範囲では完璧に説明するのは無理なので、原則覚えるしかありません。
一応要因の一例で、イオンの価数とイオン半径があります。
価数が大きい方がクーロン力が大きくなるので結合が強く、離れにくい⇒沈殿を作りやすい
イオン半径の大きさが近い⇒隙間なく詰めやすく、沈殿が作りやすい
今回で言うと硝酸カルシウムと次亜塩素酸カルシウムはともに陰イオンが1価ですが、硫酸カルシウムは陰イオンの価数が2、リン酸カルシウムは3と大きいから溶けにくいです。ただし、何度も言いますが溶解度はこれだけで完璧に説明することはできません。いくらでも例外はあります。

丁寧にありがとうございます!
いただいた説明も参考にしつつ覚えたいと思います🙇💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?