化学
高校生
解決済み

至急です!
なぜスクロースの物質量が0.03モルになるのかが分かりません。
酵素の作用でスクロース1molからグルコース2molができるので、グルコースが0.03molならスクロースは0.015molかと思ったのですが間違いでした。
基礎的なところが抜けているかと思いますので出来れば丁寧に説明していただければありがたいです。

① 4:1 ④2:3 LAS & p 61分子の糖から加水分解により2分子の単糖が得られる糖を二糖類という。 二糖類であるマルトースとスクロースの混合物 17.1gにインベルターゼを 作用させると,グルコースが5.4g得られた。 混合物中のマルトースとスク 20 borant ロースの物質量の比(マルトース: スクロース) として最も適当なものを、次 の①~⑤のうちから一つ選べ。 27 CiH2oOut H2O → 2CoHoOo 0.03mol 0..15 ②3:2 ⑤1:4 5.13g ラク マル ③3③ 1:1 麦 ②:②=5,13=11,971:22 2011 =e14.
と亜硝 ると, が生成 H2O させる =N- キシア NaCl ノー は不 化す は,α-グルコースとβ-フルクトー スが脱水縮合した構造をもち, インベルターゼによっ て加水分解し, グルコースとフルクトースが得られ る。 H HO H CH2OH 1 HO C-HO−C−H OH -I H OH -O C | H H-C- OH HIC- HIC HO H α-グルコース構造 β-フルクトース構造 マルトースは,α-グルコースと α または β-グル コースが脱水縮合した構造をもつ。 マルトースは, ア ルターゼによって加水分解するが, インベルターゼで は加水分解しない。 Hつく CH2OH | CO HIC、 H CH2OH OH 21 0-0 HIC H H-C 0- | OH CH2OH | 0-1 J HO C H 1/H C | H -O OHHOH H -0- 1 OH CH2OH CH エ C. OH α-グルコース構造 グルコース構造 混合物中のマルトース (分子量 342) をx(mol), ス クロース (分子量 342) をy (mol) とすると, 混合物の
質量が 17.1g であったことから, 342g/mol×x (mol) 23 よって, +342g/mol×y (mol) = 17.1g (x+y) (mol)=0.050mol (i) マルトースとスクロースの混合物にインベルターゼ を作用させると,スクロースのみが加水分解される。 得られたグルコース (分子量180) の質量が5.4g で あったことから, y (mol) = 式(i),式(ii)より, したがって, 5.4g 180g/mol =0.030 mol x=0.020mol,y=0.030mol マルトース: スクロース = 0.020 mol: 0.030mol =2:3 (ii) 27 ・・・④ c ① 正しい。 デンプンは多数の α-グルコース が脱水縮合した構造をもち, セルロースは, 多数のβ- グルコースが脱水縮合した構造をもつ。 これらを加水 そのみが得られる

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?