数学
高校生
解決済み

(1)でなぜ、Bがくじを引く分を掛けないんですか??
ちなみに写真一枚目は問題で、二枚目は答えです。

15③ 10本のくじの中に3本の当たりくじと1本のチャンスくじがある。 チャン スくじを引いたときは引き続いてもう1回引くものとする。 A,Bの順にく じを引くとき、次の確率を求めよ。 ただし, くじは1回に1本ずつ無作為に 引き, もとに戻さないものとする。 (1) A が当たる確率 (3) Aが当たらなくて, Bが当たる確率 (2) Aが当たって, Bも当たる確率 [明星大 <基本例題 43, 標準例題 44
EX 10本のくじの中に3本の当たりくじと1本のチャンスくじがある。 チャンスくじを引いたと 15 引き続いてもう1回引くものとする。 A,Bの順にくじを引くとき次の確率を求めよ。 た だし、くじは1回に1本ずつ無作為に引き, もとに戻さないものとする。 (1) Aが当たる確率 (3) Aが当たらなくて, Bが当たる確率 ①)「Aが当たる」という事象は、次の2つの事象の和事象である。 CHARD [1] 当たりくじを引く。 [2] チャンスくじを引いてから,当たりくじを引く。 [1], [2] の事象は互いに排反であるから、求める確率は 3 1 3 1 + -X 10 10 9 3 (2) Aが当たって Bも当たる確率 (2) 「Aが当たって, B も当たる」 という事象は,次の3つの事 象の和事象である。 [1] Aが当たりくじ, Bが当たりくじを引く。 [2] Aが当たりくじ, Bがチャンスくじと当たりくじを引く。 [3] Aがチャンスくじと当たりくじ,Bが当たりくじを引く。 [1], [2], [3] の事象は互いに排反であるから、求める確率は 3 2 3 1 2 1 3 2 1 -X + X X + x-x 10 9 10 9 8 10 9 8 12 10 +-x (3) 「Aが当たらなくて,Bが当たる」という事象は、次の3つ の事象の和事象である。 [1] Aがはずれくじ,Bが当たりくじを引く。 [2] Aがはずれくじ, Bがチャンスくじと当たりくじを引く。 [3] Aがチャンスくじとはずれくじ, Bが当たりくじを引く。」 [1] [2] [3] の事象は互いに排反であるから 求める確率は 6 3 1 3 6 1 x-x 3 1 6 × + 9 10 9 8 10 9 8 -X 確率の乗法定理 P(A∩B)=P(A)P」 (B) P(A∩B∩C) [明星大] =P(A)P (B)Pana (C) 事象.A. B. Cが互い に排反であるとき P(AUBUC) =P(A)+P(B)+P(C) 確率の加法定理
確率 乗法定理

回答

✨ ベストアンサー ✨

問題文に「引き続き2本目を引く」とあるのでAが先に2本引いてからBが残ったうちから2本引くものだと思います。
それを前提とすると,Aが引く くじはBの影響を受けません。
ということは,Bが引く くじのことは考えなくてもよい。……そういうことだと思います。

違っていたら本当にごめんなさい。でもこれ以外ないですよね……⁇

ともか

やっと分かりました!😭
ありがとうございます!!🙇🏼‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?