理科
中学生
解決済み

答え③になるんですけどなんでそうなるか教えて下さい🙇🏻‍♀️よろしくお願いします!!

4 植物の蒸散のはたらきを調べるために、次のような 【実験1】, 【実験2】を行いました。 次の各問いに答えなさい。 【実験】 <操作1〉 葉の数と大きさ, 茎の長さと太さをそろえて, 蒸散量が同じになるようにしたホウセンカの 枝を数本と試験管A~Cを用意した。 <操作2〉 図1のように,試験管A~C に同量の水を入れ, 試験管Aにはワセリンをぬらなかったホウ センカの枝を,試験管Bにはすべての葉の表側だけにワセリンをぬったホウセンカの枝を試 験管Cにはすべての葉の裏側だけにワセリンをぬったホウセンカの枝をそれぞれさした。 <操作3〉 すべての試験管を,風通しのよい明るい場所に一定時間放置して,水の減少量を調べて表1 にまとめた。 試験管 A ワセリンを ぬらなかった 水の減少量 [cm] 試験管A 9.0 試験管 B 葉の表側だけに ワセリンをぬった 図 1 表1 試験管B 6.5 2.5 試験管 C 葉の裏側だけに ワセリンをぬった 試験管 C 3.0 問
問1 【実験1】では,水の減少量すべてが蒸散によるものかどうかがわかりません。蒸散に よる水の減少量を正しく得るためには, 〈操作2〉と〈操作3〉の間に、どのような実験 操作を加えるとよいですか。 ①~⑤の中から,最も適当なものを選び,その番号をマーク デレス しなさい。 解答番号は 21 です。 ① 新たに用意した試験管Dに水を入れ,葉を切り取り、葉のついていたところにワセリ ンをぬったホウセンカの枝をさした。 ② 新たに用意した試験管Dに水を入れ、茎にワセリンをぬったホウセンカの枝をさした。 ③ 新たに用意した試験管Dに水を入れ, ホウセンカの茎と同じ太さのガラス棒をさした。 ④ 新たに用意した試験管Dに水を入れ、水面に油を一滴入れて、 何もささなかった。 ⑤ 試験管A~Cにさしたホウセンカの枝にポリエチレンのふくろをかぶせた。

回答

疑問は解決しましたか?