理科
中学生
中1理科の物理分野です。③の、B(垂直抗力)の大きさ(N)の求め方を教えていただきたいです。お待ちしております。
・2力は[
●2力の大きさは [
●2力の向きは [
96
JIL
ひとくちメモ
]。
向きである。
2 静止している物体にはたらく力
図は,台ばかりの上で静止しているリンゴに
はたらく力を表している。
① 図で, リンゴには地球から力Aがはたらい
ている。この力Aを何というか。
② 図で, リンゴが静止しているのは、リンゴ
が台ばかりから垂直に力Bを受けていて, カ
Aと力Bがつり合っているからである。 この
力 B を何というか。
図で台ばかりの目盛りは300gを指している。 力 A, 力Bの大き
さはそれぞれ何Nか。 ただし, 100gの物体にはたらく重力の大きさを
1N とする。
TE
400
◆教科書p.184
500
100
300 200
-B
A
台ばかり
2
1
2
③ 力 A
B
水にういて静止している物体では,水が物体をおし上げる上向きの力 (浮力) と, 物体にはたらく重力とがつり合ってい
ます。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5355
41
中学3年生の理科!
4211
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3627
55
【中学理科】二年生の範囲まとめ
1540
34
中3理科総復習✡
1375
3
【夏まとめ】理科 中3!
1220
15
テ対 中2 生物の身体がつくる細胞~生命を維持するはたらき
1206
22
中1 理科 単元1
1085
63
中2理科総復習✡
1046
4
【中学理科】生物系まとめノート
776
20