化学
高校生
(1)や(2)は電離度やmolを使って計算して答えを出さなければ行けないのに、(3)はどうしてmolの比だけで答えが出るのですか?
DONAR & LOH OHO++ 10+H
106. 酸塩基の電離●
(1) 0.10 mol の酢酸を溶かした水溶液がある。 酢酸の電離度を0.016 とすると, この水溶液中に
含まれる酢酸分子, 酢酸イオン, 水素イオンはそれぞれ何mol か。
(2) 1.0molのアンモニアを溶かした水溶液がある。 アンモニアの電離度を0.0042 とすると,電
離により何イオンが何mol生じているか。
(3) 0.0010 molの水酸化カルシウムを溶かした水溶液がある。 水酸化カルシウムは強塩基であり,
電離度を 1.0 とすると, カルシウムイオン、水酸化物イオンはそれぞれ何mol 生じているか。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
6855
28
物質の量と化学反応式
6320
51
酸化還元反応
4895
21
酸と塩基
4588
18
分子と共有結合
3768
12
化学反応と熱
3540
25
無機化学まとめ(完成)
3215
2
有機化合物の特徴と構造
3170
13
物質の量と化学反応式(続編)
3013
4
電気分解
2651
15