化学
高校生
解決済み

理論化学、二段階滴定の計算問題についての質問です
問6の解説(画像3枚目)においてNaOH、Na2CO3どちらも10mlで中和の計算をすることが理解できません。
画像1枚目より、NaOHとNa2CO3合わせて10mlなので各それぞれの体積は10mlより小さくなるのではないでしょうか?各それぞれ10mlで計算したら合計20mlになってしまう気がして納得できません
各10mlで中和の計算を行う理由を教えてください🙏😭

Training4 必要があれば、次の値を用いなさい。 原子量: H=1.0, C=12, N=14,0=16 次の文章を読んで,後の問いに答えなさい。 NaOH の水溶液に二酸化炭素を吹き込んで, NaOH Na2CO3を含む水溶液を作成した。 その水溶液の10mLを正確に量り取り、コニカルビーカーに入れ指示薬Aを加え, 20.50 mol/Lの塩酸を滴下したところ, 25mL加えたところで1回目の中和点に達した。 さらに、 指示薬B を加え, 同じ濃度の塩酸を滴下したところ, 1回目の中和点からさらに7.0mLを 加えたところで2回目の中和点に達した。
5 指示薬AとBとして適切な指示薬を、それぞれ答えなさい。 間6 最初に作成した NaOHとNaz CO』を含む水溶液中のNaOH と Na2CO3の濃度 [mol/L] をそれぞれ有効数字2桁で求めなさい。 計算過程も示しなさい。 「月 [2018 山口大学]
問6 NaOH 計算過程 1回目の中和点までに加えられた塩酸のう ち, NaOHと反応したのは 25-7.0 = 18mLであるから, NaOH の濃 度をx [mol/L) とすると, シ 2. 50 問 0.50 × 18/1000×1 = x ×10/1000 ×1 X=0.90 mol/L 答 0.90mol/L 水 とウ Na2CO3 計算過程 Na2CO3の1回目の中和に使われた塩酸の 体積は、1回目の中和点から2回目の中和点 までの間に使われた塩酸の体積と同じく 7.0mLであるから、 Na2CO3 の濃度を y (mol/L) とすると, 0.50×7/1000x1 = = y × 10/1000 ×1 y=0.35mol/L 2 問 酢 の 立 答 0.35mol/L 1

回答

✨ ベストアンサー ✨

各10mlで中和の計算を行う理由を教えてください
>NaOH、Na2CO3の混合溶液は10mLであり、この中にNaOHはxmol/L、Na2CO3はymol/L入っている。したがって、計算ではどちらも❌10/1000しているが、最初の計算式はx❌10/1000であり、NaOHのmolについてのみ、後ろの計算式はy❌10/1000であり、Na2CO3のmolについてのみ計算しているから問題ない。

NaOH、Na2CO3両方が入って10mLであり、NaOHが反応したら、Na2CO3分は10mLより減ると思っているみたいですが、NaOHを抜き取る訳ではなく、10mL中にxとyが入っているだけであり、10mL中で最初にNaOH、次に各10mlでNa2CO3が中和し、それぞれの中和の計算を行うだけ。沈殿で体積が減る訳ではないから、そのまま10mLで考える🙇

なるほど!!引っかかってたところが理解出来ました!!!🙌✨
とても丁寧に解説していただきありがとうございます…!!😭💕

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉