理科
中学生
この問題の解説を見ても仕組みがわからないので、まったくわかりません。
詳しく解説お願いします。
答えは、(1)小さい(2)200Nです。
2
〈大気圧の大きさ〉
右の図のように, ガラス板に吸盤がぴったりとはりついている。 次の問いに答
えなさい。 ただし, ガラス板と吸盤が接している面積を20cm², 大気圧の大きさ
を1000000hPaとし, 1hPa = 100Paである。
(1) 吸盤の中の気圧の大きさは, 大気圧に比べてどうなっているか。
[
(2) この吸盤をガラス板と垂直に引いてはがすのには,何Nの力が必要か。
]
[
ガラス板
<5点x2
G
吸盤を
引く向き
吸盤
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8515
188
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5356
41
【中1】理科まとめ
5272
100
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
3108
28
中1理科総復習✡
2592
33
高校受験用ノート
2497
11
【夏まとめ】中1理科まとめ✨①
1732
73
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1332
37
【夏まとめ】中1理科まとめ✨②
1311
40
【中学理科】1年生の総まとめ No.2
789
11