理科
中学生

答え合わせがしたいので本当によろしくお願いします🙇⤵️‼️(緊張です)

136 I 海水を塩田にまくと塩が出て 図 1 図 2 3 雲のでき方を調べる実験雲 のでき方を調べるために,次の 実験を行った。 あとの問いに答 えなさい。 〔実験〕 図1のように, フラス コの内側をぬるま湯でぬらし せんこう 線香 たあと, 線香の煙を少し入れ た。図2のように、フラスコにデジタル温度計と注射器をとりつ け, ピストンをすばやく引いた。その結果,フラスコ内の温度が 下がり, 白くくもった。 フラスコ ム 栓 注射器 ピストン デジタル温度計 水 (
②の操作を行った理由を、それぞれ単に答えなさい。 次の ① フラスコ内をぬるま湯でぬらす。 フラスコ内に線香の煙を入れる。 理由について述べたものである。 文中の( )の①~③にあては 次の文は、ピストンを引いたときにフラスコ内が白くくもった まることばをそれぞれ答えなさい。 ピストンを引くとフラスコ内の (①) が下がり、空気が膨張し ほうちょう ぎょうけつ 気に含まれる ( ③ ) が凝結し始め白くくもった。 3の答え 35 (3) 実験後,ピストンをすばやく押すと, フラスコ内のようすはど のように変化するか。 簡単に答えなさい。 (4) 自然界で雲ができるのはどのようなときが多いか。 次のア~カ からすべて選び,記号で答えなさい。 アあたたかい空気が冷たい空気の上にはい上がるとき。 イ冷たい空気があたたかい空気の上にはい上がるとき。 しゃめん ウ 空気が山の斜面を下降するとき。 空気が山の斜面を上昇するとき オ地表の一部が強く冷やされるとき。 カ地表の一部が強くあたためられるとき。 (3)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉