(3) 銅と結びつく酸素の質量は4:1です。これは決まった法則のようなものなので、残念なことにそういうものだとして覚えるしかないです。
(4)問題にある通りですが、16.4gのマグネシウムは完全に酸化しておらず、まだマグネシウムが残っています。空気中の酸素がマグネシウムと結びつくというかたちで酸化するのでマグネシウムの質量は加熱前も加熱後も変わりません。
よって、加熱後で増えたのは酸素で3.8gです。
マグネシウムと結びつく酸素の質量の割合は3:2(決まっている)です。3.8gの酸素と結びつくマグネシウムをxとするとその解は5.7gになります。
全体のマグネシウム12.6gのうち5.7gのマグネシウムが酸化したので、酸化していない残りのマグネシウムは6.9gとなります。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
10385
113
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9186
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8483
188
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8365
94
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7455
59
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
6927
85
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6772
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6573
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5751
82
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5568
37