数学
高校生
高1外接円と接線です。(1)がわかりません。
なぜ、急にa=60°になるんですか??
□ 174 下の図において, α, βを求めよ。 ただし, 0は円の中心, 直線l, m は円
の接線とする。
→教p.88 練習 19
*(1)
D
l
'60°
60°
B
α
A
Aは円の接点
B
*(2)
m
B
50°
oa BOP
A
l
A, B は円の接点
(3)
EVA
30°
ASHOD M
l
B
50% EX
A
Aは円の接点
174 (1) 円の接線と弦の作る角により α=60°
△ABD において, 内角の和は180° であるから
ZDAB=180°-(a+60°) 081=OHAN
= 180°-(60° +60°) =A\
Oef=°20 = 60° DNA +
円に内接する四角形の対角の和は180° であるか
β=180°-∠DAB
=180°60°=120°
ら
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8451
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5832
22
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5747
51
詳説【数学A】第2章 確率
5689
24
数学ⅠA公式集
5237
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4999
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4674
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4410
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3504
15
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3425
10