数学
大学生・専門学校生・社会人

この問題の(2)でなぜb=a100+3/4で整数部分と見なすことができるのか教えてください

問題7 数列{an} は a1 = 3, a2 = 18 an+2 - 6an+1 +5an=0(n=1, 2, ‥‥‥) をみたすとする。 □(1) 一般項 an を求めよ。 ☐(2) a100 は何桁の整数か。必要ならば10g10 2=0.3010, log10 3 = 0.4771 を用いてよい。
96 (1) は 後期第7回 数列(3) (解答) an+26an+1 +50 = 0 an+2an+1=5(an+1-an) an+2 - 50n+1=an+1-50m と2通りに変形できる。 ① と a1 = 3,02 = 18 より, 数列{an+1 - an}は,初項 Q2 Q1 = 15,公比5の等比数列なので, an+1 - an =3.5" ...... ③ ② と a1 = 3, a2 = 18より, 数列{an+1 - 5an}は,初項 a25a1=3の定数数列なので、 an+1-5an=3 は ③ - ④ より , 4an = 3(5"-1) ⇔ an = 首位 (2)(1)より, log10blog10 22 ..... ① ......2 a100 = 3.5100-3 4 3 4 3.5100 4 ここで100 は整数であるから, 4100 の桁数はb=100 + の整数部分の桁数と一致する。 よって, 3.5100 70 桁 ......(答) ・・・・・・・(答) 10^-1 <a100<10+1 3(5-1) 4 .9 = log10 3 +100l0g105210g10 2 = log10 3 +100(1-log102)210g10 2 0.2751 = 0.4771 +100(1-0.301)-2x 0.3010 = 69.7751 69≦log10670 だからもの整数部分は70桁。 従って 100 よって, an+2an+1 = an+1 - an-3 1 || 問題8 【指針】 3項間漸化式 an+2-2an+1+an=k(k≠0)のタイプを,階 差型の漸化式に書き換えることにより解こうという問題です。 【解答】 (1) ② 問題9 【指針】 an+1 ます。 【解答】 bn% と 回 の食塩 よく 食塩 るから a 次に 食塩 るから b- ① - 数列て 問題 1 【指針】 分数 が2解 (i) (ii)

回答

●そもそもの動機として、a[100]=3×5^100/4-3/4のようにマイナスがあるとlogの計算がうまくできない!という問題があります。そこで、なんとか工夫しようということになります。

続いて、感覚的な話ですが、3×5^100/4に対して3/4=0.75は「無視できそう」なくらい微々たるものです。
この「無視できそう」というのをもう少し具体的に言うと、a[100]に3/4=0.75を足しても桁数には影響がない、つまり「a[100]の桁数=bの桁数になりそう」ということです。

で、無視してよい(a[100]の桁数=bの桁数)ことが分かれば、a[100]の桁数を計算する代わりにbの桁数を計算すればよいことになります。
(bは×、÷しか出て来ないのでlogの計算ができる!)

●さて、「正の」整数に対して小数(今回の場合は0.75)を足しても整数部分の桁数は変わりません。
これは具体例を考えてみればよくて、例えば何でもいいので2桁の数をイメージしてみると、その数に0.75を足した数も2桁です。
例)99+0.75=99.75の整数部分はやっぱり2桁。

この性質は1桁だろうと100桁だろうと成り立ちます。

よってめでたく、a[100]の代わりにbの桁数を計算すればよいことが分かりました。

※ちなみに「負の」整数に対しては上の性質は成り立たないです。例えば、-100は3桁ですが、-100+0.75=-99.25は2桁に変わってしまいます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉