日本史
高校生
解決済み

質問です。
寄生地主制とは簡単に言うとどのようなものでしょうか?
また、財閥とは簡単に言うとどのようなものでしょうか??
そしてどちらも細かい解説をしていただけると嬉しいです!!
教えて下さい〜!!!!
宜しくお願いします。

農村の変化 (19) 寄生地主制の展開 松方財政 (松方デフレ) →農村へ不況波及, 農産物価格下落 自作農・中小地主の没落→農民の (20 小作農)化 豪農・地主の土地集積→耕作地を貸し付け寄生地主化

回答

✨ ベストアンサー ✨

小作人は江戸時代から存在していましたが、明治になっても巨大な地主の元で土地を耕作する連中は残り続けるわけです。そう言った連中は土地の所有者ではないので地租を払う必要はないですが、地主が土地使用料として手前が食っちまう分以外の米を取られていました。
そして松方デフレで弱小な農民が没落して小作人になり、地主の元でこき使われる連中が増えると、地主の中にはもはや自分で土地を耕作しなくても小作人が耕した分で食っていけるような超巨大地主なんてのも登場します。こう言った連中を、小作人にただ働かせてるだけで食っていけるから、まるで寄生してるようだとから、寄生地主と呼ばれるわけです。

財閥とは一族が経営する持株会社を頂点とするピラミッド形式の企業です。
親会社(持株会社)の元に幾つもの子会社、そしてその子会社の元にも幾つもの孫会社が…というように、様々な分野に寡占的な地位を持っている企業を傘下にしている企業の経営形態です。
三井財閥で言うと、金融業、重化学工業、保険関係その他多岐にわたる分野で寡占的地位を占めていたりしました。
現在でも三井グループや三菱グループなどの旧財閥企業グループがありますが、そうした企業集団は財閥と違い、一族が経営するわけではありません。株式も市場に公開されているので、一族が支配するという形式ではなく、親会社と子会社で双方です株を持ち合うという方式を取ったりしています。

りーたん😎

コメントありがとうございます。
なるほど!!!、🤔
理解出来ました~!
コメント有り難いです。
ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?