理科
中学生
解決済み
なんで2増えるんですか?yは10増えないんですか?
つるまきばねがある。 右の図のように, xgのおもりをつるしたときのばね
の長さをy cm とすると, 0≦x≦120 の範囲で,yはxの1次関数であると
いう。
xとyとの関係を調べたところ、下の表のようになった。
x(g)
y(cm)
30
10
...
...
60
12
...
...
次の [1]~[3]の問いに答えなさい。
〔1〕xとyとの関係を式で表しなさい。 (0≦x≦120)
y (cm)
15
0000
xg
y cm
2 ばねののびは、おもりの重さに比例する。
[1] 求める式をy=ax+b とおく。
表より x 30 増えるとyは2増えるから,
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9794
138
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7296
87
【中1】理科まとめ
6072
109
ありがとうございます!