理科
中学生
中1 理科:光の性質
これの模範解答が「入射角が小さくなり、全反射がおこらなくなるから。」なんですが、全反射ってそもそも水中で全部反射して光が届かない状態だと思っていたのですが、どうしてこの問題では全反射していることになっているのですか?光が曲がるってだけならただの屈折な気がするんですが⋯。
どなたか教えてください🙇🏻♀️🙇🏻♀️
66
↑
6
E
4
O
e
Ö
SI
3
E
6
a
2 ペットボトルの側面に穴をあけ,その穴に栓をした。 レー
ザー光を見やすくするために牛乳を適量加えた水を用意し,
このペットボトルに入れ、 図3のように、レーザー光を穴の
反対側から当てた。 この状態で栓をあけると、水が勢いよく
飛び出し, レーザー光は水の流れに沿って曲がったが,少し
ずつ水の勢いが弱くなると, レーザー光は水の流れに沿って
曲がらなくなった。 水の勢いが弱くなるとレーザー光が水の
流れに沿って曲がらなくなったのはなぜか。 「入射角」と
「全反射」ということばを使って書け。
図3
牛乳を
加えた水
光源装置
レーザー光
3
図4のように, 底にコインを入れたカップにそっ
図4
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11238
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9819
138
中学3年生の理科!
4514
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3911
56