理科
中学生

全部解答お願いします

変換効率問題 (例) 図のような滑車つきモーターに3Vの電圧を 5秒間かけたところ、 1.5Aの電流が流れ、500gの おもりが 1m 持ち上がった。 変換効率を求めよ。 投入したエネルギー 電気エネルギー . ・利用されたエネルギー 割合 位置エネルギー 5J (5N x Im ) 1.5×3×5=225J (問) 500gのおもりをプーリーつき 発電機につけて1m落としたら、豆電 球が2秒間点灯し、 電流計は 1.5V、 電圧計は200mA を示した。 変換効率 を求めよ。 投入 利用 SUB J = N*M J = W x ³¹² V=AXVX秒 電流計 W=V×A 豆電球 ひも 電流計 電圧計 粘着テープ でとめる。 滑車つきモーター 端子 おもり ×100 22.2 電圧計 そうち 図のような装置を使い、水を入れたペットボトルのおもり500gを静かにはな し1m落下させたところ, 落下するのに 8 秒かかり, 電圧計は1.0V, 電流計は (1) 0.15Aを示した。 次の問いに答えなさい。 ただし, 100gの物体にはたらく重力の 大きさを1とする。 (2) (1) この実験では,水を入れたペット ボトルのもつ何エネルギーが電気エ ネルギーに移り変わるか。 (2) 重力が水を入れたペットボトルに した仕事は何Jか。 (3) 発電した電気エネルギーは、電力 量 (電力×時間) として求められる。 電気エネルギーは何Jか。 (4) (2)(3)より、この装置で, 豆電球をつけるためのエネルギーの変換効率は何%か。 効率利用 プーリーつき 発電機 電源装置へ 水入り ペット ボトル A.22% プーリーつき発電機 (3) f (4) おもり (ペットボトルに水を 入れたもの) J

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?