✨ ベストアンサー ✨
⑵の公式は,P(AかつB)すなわちAとBが同時に起こる確率なので,P(A)Pa(B)すなわちAが起きるかつAと同時にB確率を考えれば良いので解説のようになるって感じです!
また,この公式を使った理由に関してはこれが一番手っ取り早く計算できるからです!
(2)が分かりません。公式のようなもので計算できると思うのですが、なぜ解説の公式になるのか分からないので解説して頂きたいですm(*_ _)m
✨ ベストアンサー ✨
⑵の公式は,P(AかつB)すなわちAとBが同時に起こる確率なので,P(A)Pa(B)すなわちAが起きるかつAと同時にB確率を考えれば良いので解説のようになるって感じです!
また,この公式を使った理由に関してはこれが一番手っ取り早く計算できるからです!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!理解出来ました