回答

✨ ベストアンサー ✨

xの係数(a^2-1)が0になる場合(つまり、a=±1の場合)は、両辺を(a^2-1)で割る(すなわち、0で割る)ことは出来ません。
だからa=±1、≠±1の場合分けが発生します。

a≠±1のとき、(a^2-1)で両辺を割ります。
※約分が発生します
※aは定数(数ならなんでもOK、例えば5とか120とか)なのでx=aの式=(定数)となれば、xの方程式が解けたという意味になります。aが残ってるから解けてないと勘違いしないでくだい。

a=±1のときは 0×X=(~)
という形になるので、どんなxを入れても成り立つのかどうか慎重に判断しましょう。
※0×X=4はxにどんな数をいれても成り立ちません

※aは定数(数ならなんでもOK、例えば5とか120とか)なのでx=aの式=(定数)となれば、xの方程式が解けたという意味になります。aが残ってるから解けてないと勘違いしないでくだい。

「aの式」は「a^2-1」のことですか?
また、0では割れないのになぜa≠±1に0を含むのですか?

理解できました。
ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?