理科
中学生
解決済み

この問題の⑶が分かりません。

解説よろしくお願いします🥺

UN 思考力問題にチャレンジ 混合物の分離 (神奈川改) 2種類の物質Aと物質Bについて, 100gの水にとける質量と温 度の関係を調べる実験を行った。 結果は, 表1と図のようであった。 〔g〕 gの水にとける物質の質量 表1 100 20 °°℃ 40 °C 60 °C 80 °C 物質 A 32 物質 B 35 64 36 109 169 37 38 次のは、物質Aと物質Bの混合物について考えている先生と KさんとLさんの会話である。 100180 g 160 水 140 120 00gの水にとける物質の質量 [g] 100 80 60 40 20 0 20 混合物 Ⅰ 混合物 ⅡI 混合物ⅢII (1) 記述文中の ( X ) に, 物質 B がすべてとけたままであると考えられる 理由を,前後の語句につながるように 20字以内で書きなさい。 (1) (2) 文中の( Y )に適する値を書きなさい。 A (3) 文中の Z ) に最も適するものを次のア~エから選びなさい。 ア. 20℃以下に冷却する ポイント (2) イ. 20℃に保ちながら水を20g蒸発させる ウ. 40℃に保ちながら水を60g蒸発させる エ.60℃に保ちながら水を50g蒸発させる 60℃, 50gの水にとける質 (3) ( 3 ) イは20℃, 80gの水, ウは40℃, 40gの水,エは 量を考える。 102 先生「物質Aと物質Bは温度によるとけ方が異なりますね。 表2 とくちょう この特徴を利用して, 表2のような混合物から物質Aや 物質Bを1種類ずつ取り出す方法を考えてみましょう。 物質 A,Bは,混合したまま同じ水にとかしても, それ ぞれの溶解度は変化しないと考えます。 また, 水溶液の 温度を変化させても, 水の質量は変化しないと考えます。」 Kさん 「混合物Ⅰを100gの水に入れて温度を上げ, すべてとかした後にゆっくり 20℃まで冷却 すれば,物質Aの結晶のみを取り出せると思います。」 Lさん 「なぜ物質Bは出てこないといえるのですか。」 Kさん 「20℃に冷却しても,(X) ため, 物質Bはすべてとけたままであると考えられるからです。」 先生「そうですね。 では, 混合物 ⅡIの場合はどうでしょう。」 Lさん 「先ほどのように, 混合物 ⅡIを100gの水に入れて温度を上げ, すべてとかした後にゆっくり 20℃まで冷却すると結晶が出てきますが, この結晶は物質Aの結晶と物質Bの結晶が混ざっ たものと考えられます。」 Kさん 「この結晶を,ろ過して取り出し乾かした後,100gの水に入れて温度を上げすべてとかし て再び 20℃まで冷却すれば,物質Aのみの結晶が(Y)g得られるはずですよ。」 先生「そうですね。 では, 混合物Ⅲから物質Bの結晶のみを得る方法はありませんか。」 Lさん 「混合物ⅢIを100gの水に入れて温度を上げ, すべてとかした後,(Z)ことによって物 質Bの結晶のみを取り出せると思います。」 先生「そうですね。 では, 混合物 I, ⅡI, ⅢII を使って実験してみましょう。」 B 40 60 80 100 温度 [°C] 物質 A 100g 100g 32g 物質B 30 g 38 g 35 g 記述 ステップBの後 気体の性質試験 その結果を書 蒸留図のように 加熱し、出てきた に集めた液体の ていた。この理 きなさい。 蒸留 ②の実験で 管にたまった液・ 入試に出た記 気体の集め方 生する気体にど 結晶同じ濃度 して、Bは密 た。 B に結晶 ⑥状態変化と密 て液体にした の表面にくぼ と密度はど 積」「質量」「密 ろうが固体に
高校入試 神奈川改

回答

✨ ベストアンサー ✨

確認なのですが、答えはエが正解ですか?
エが正解でしたら
アはグラフをみてAのみ出てくることが分かると思うので省略して、イからエの計算を添付します。
ポイントに書いてある通りそれぞれ何グラムまで溶けるかを表1を参考にして出します。
間違っていたらすみません。

yuika

そうですエです‼︎

ありがとうございました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?