✨ ベストアンサー ✨
意味を考えればわかります
もとの人口をaとするとa×0.04は1年で減った分
a×0.04×0.04は1年で減った分の4%減だから
この値に意味はありません
減った分ではなく残った人口の4%の話だからです
a×0.96は1年後減った後の人口
a×0.96×0.96は1年後の人口の、さらに1年後の人口
だから意味があります
写真の問題について質問です。解答では0.96のn乗がで考えられているのですが、0.4のn乗が0.5以上になると考えて解くことはできますか?
そのようにして、解いてみたのですが答えが違くなってしまったため、教えていただきたいです。
✨ ベストアンサー ✨
意味を考えればわかります
もとの人口をaとするとa×0.04は1年で減った分
a×0.04×0.04は1年で減った分の4%減だから
この値に意味はありません
減った分ではなく残った人口の4%の話だからです
a×0.96は1年後減った後の人口
a×0.96×0.96は1年後の人口の、さらに1年後の人口
だから意味があります
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
0.04打ち間違えてしまいました。
減った後の人口で考える理由が理解できました。丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。