このノートについて

数学B(啓林館)のまとめノートです。第3章 空間座標とベクトル 第1節 空間のベクトルです。

コメント
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4308
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3436
15
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3177
8
詳説【数学B】ベクトルとその演算
3077
10
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3022
13
詳説【数学B】いろいろな数列
2987
10
詳説【数学A】第4章 命題と論理
2711
8
詳説【数学B】等差数列・等比数列
2702
9
詳説【数学Ⅱ】第2章 図形と方程式(上)~点と直線~
2523
13
このノートに関連する質問
高校生
数学
高一 数学I =の2個目から3個目にかけて、何故こうなるのか分かりません。(3y+2)xはどこに行ったんですか?
高校生
数学
解説求む
高校生
数学
高校数学。ベクトルの問題です。 式3行目 MN^2=〇〇について質問があります。 式1,2行目は理解できたのですが MN^2=の先が何故そうなるのか分かりません。 計算結果に至るまでの 途中式を教えて欲しいです。
高校生
数学
剰余の定理の問題です(数II) 解法わかる方教えてください🙇♀️
高校生
数学
(1)のGCから分かりません 説明お願いします
高校生
数学
模試の問題なのですが、答えは合っているのに過程に誤りがあるということで点数がもらえませんでした。確かに解答通りの答え方ではないですが、自分の中ではちゃんと考えて解いたのでちょっと不満です(ㆀ˘・з・˘) どこが違うのかわからないので添削していただけるとうれしいです🙇♀️
高校生
数学
9では左辺が公比-1/2になっているのに対して10ではなぜ右辺が公比2a+1の等比数列になっているのですか?bn+1=公比×bnの形にしてしないのですか? あと10の(2)の-1<a<0の範囲はどうやったら答えが出るか分かりません。
高校生
数学
a^+2(b^2+c^2)-2a(b+c)をどうやって変形すれば解説のようになるのかが分かりません 教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
高校生
数学
ここの変形を教えていただきたいです!!! 自分で考えたやり方だとものすごく計算が多かったため、違うやり方があるのでは?と思いました。(解説は1回の式変形ですが、私は15回ほど式変形をしてやっと計算できました) よろしくお願いします!
高校生
数学
判別式を出すところまではいったのですが、四角で囲んだところの言っていることがいまいち分からないので教えてほしいです!
News
とても参考になりました。
みいこさんのノート増えてますね!
今後もノート公開お願いします!
中2のノート見せてくれたりしますか?
みせてもらいました!ありがとうございます∩^ω^∩
ノートありがとうございます。
テスト前のふんばりのときに参考に写させてもらいました。これでベクトルの不安がひとつ減って安心しましたー(^^)
とてもわかりやすいです♪♪♪♪これで期末テスト乗り切ります!!
みいこさんのノート、テストの度に参考にさせてもらってます!
見やすくて大好きです(●´ω`●)