数学
高校生
解決済み

全然分からない 考え方教えて下さい
2直線の交点を通る直線 2つの円の交点を通る図形
何故k倍して足すだけで表されるのでしょうか?
細かいところまでお願いします
(直線→直線①は表さない理由等)
語彙力無くてごめんなさい🙏🙇‍♀️🙇🙇‍♂️

5 5 研究 (交点A 2直線 x+2y-4=0 10 を通る。 2直線の交点を通る直線 交点A) ①, x-y-1 = 0 わる。 その交点をAとする。 ここで,kを定数として, 方程式 交点A k(x+2y-4)+(x-y-1)=0 3 を考える。 点Aは直線 ① 上にあり かつ直線②上にあるから, kがどん な値をとっても、③の表す図形はA 浦 ...... t k=1\y 2k-4=0 よって k=2 これを③に代入して整理すると ②は1点で交 GAINER ③を整理すると (k+1)x+(2k-1)y-4k-1=0 ST 係数k+1, 2k-1は同時に0になることはないから、③は x,yの 次方程式である。 したがって, ③は2直線 ① ② の交点を通る直線を y-y=m(x_xx) 点P(x,y) 表す。ただし,直線①は表さない。 =xは表せない 12直線 m(x-x)+(y,-y)=0 点を通る直線群 1x=x、ハューズ」は表せない 変数(パラメータ) 例1 上の2直線①, ② の交点と,点(0, 3) を通る直線の方程式を求 めてみよう。 kを定数として k(x+2y-4)+(x-y-1)=0 ③ とすると,③は2直線の交点を通る直線を表す。 直線 ③点 (0, 3) を通るから, ③ にx=0, y=3 を代入して k=0 O x+y-3=0 THX
研究 2つの円x2+y²-5= 0 2つの円の交点を通る図形 点AB) 大点AB ①, x2+y-6x-2y+5=0 は2点で交わる。その交点を A,Bとする。 を定数として, 方程式 ここで, 交点AB) k(x2+y2-5)+(x+y²-6x-2y+5)=0 k=-2 3 を考える。 2点A, B は円 ① 上にあり かつ円 ②上にあるから, kがどんな値を とっても、 ③の表す図形は A,Bを通る。 ③を整理すると k=2 -√5 √5 A -√5 x2+y2+6x+2y-15=0 k=1 (3, 1) ...... √√5 (k+1)x2+(k+1)y²-6x-2y-5k+5=0 よって, k≠-1 のとき, ③は①, ② の交点を通る円を表し, k=-1のとき, ③は ①, ② の交点を通る直線を表す。 k=-1 例 1 上の円 ①,②の2つの交点と, 点 (0, 3) を通る円の方程式を求 めてみよう。 k を定数として k(x2+y2-5)+(x2+y²-6x-2y+5)=0. とすると③は2つの円の交点を通る図形を表す。 ③の表す図形が点(0, 3) を通るから, ③にx=0, y=3 を代入 して 4k+8=0 よって k=-2 これを③に代入して整理すると 18 3 x E
図形と方程式

回答

✨ ベストアンサー ✨

直線の方程式にせよ円の方程式にせよ、実際に通る座標を代入すると左辺が0になるというのがポイントです。試しに直線①の式と直線②の式の交点を出すと(2、1)ですがこれを①と②に代入するとちゃんとどちらも左辺が0になりますよね。(2、1)を代入して左辺が0になるならどんな式でも(2、1)を通るので、③も絶対この座標を通ります。
この式を整理したあと、k+1が0になるのはk=-1のとき、2k-1が0になるのはk=1/2のときなので、xとyが同時に消えて数だけの式になることはありえず、必ずこの式は1次方程式になります。
直線①を表さないというのは、①の式も②の式もxの係数が1なので整理した式にk=0を代入する必要があるのですが、そうすると②の式が出来上がってしまい、①の式は作れないからです。
円の交点も同じ理屈ですが、また分からなかったら聞いてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?