Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
化学
なぜCH₃COOH:CH₃COONa=CH...
化学
高校生
2年以上前
あーにゃ
なぜCH₃COOH:CH₃COONa=CH₃COOH:CH₃COO¯になるのですか?
●緩衝液のpH CH3COOHとCH3COONa が混合した緩衝液のpHは,次の手順で求めましょう。 手順1 緩衝液中のCH3COOHとCH3COONa (CH3COOHとCH3COO- ) のモ ↓ ル比を求めます。 手順2 手順1で求めた比をK。 に代入します。 例えば, 0.10molのCH3COOHと0.080 molのCH3COONa を混合した 1.0L の緩衝液のpHを求めてみましょう (log10 2=0.3 とします)。 手順1 CH3COOH CH3COONa CH3COOH [CH3COO Į 代入します [CH3COO-] [H+] 手順2 Ka = [CH&COOH]← Ka =2×10-5 とすると. 15 4 = [H+] = 5xKa -XKa = = 10 = 0.10mol: 0.080mol = 5:4 代入します モル比 4[H+] 5 ×2×10-5. ←体積は同じ1.0Lなので, molの比 = mol/Lの比となります = [ ] は mol/Lですが, 混合水溶液の 10-4 pH= -log10 [H+] = -log10-22 10-4 X10-5 10 4 = (log1010-4-log1022 ) = 4+210g102=4+2×0.3 = 4.6 ↑ log102=0.3 10-4 22 -(mol/L)
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
化学
高校生
約8時間
硫酸銅(Ⅱ)の溶解度は、20℃で20g/100g水、60℃で40g/100g水である。次の...
化学
高校生
約9時間
この大問9の(3)が全くわかりません どういう式を立てれば良いかなど方針から立てられない解...
化学
高校生
約14時間
石灰水に二酸化炭素を通じ白濁した場合 Ca(OH)2+CO2→CaCO3+H2O と水が左...
化学
高校生
約14時間
滴定について()部分は何になりますか?
化学
高校生
約14時間
化学基礎です。 共有結合と配位結合の違いは何ですか?
化学
高校生
約14時間
解答の図の②’について質問です。 なぜや余分な空気が追い出されて液体試料の蒸気で満たされる...
化学
高校生
約14時間
この例題の「考え方」というところで、 「生じた気体が二酸化炭素であり、炭素Cが確認できる...
化学
高校生
約15時間
ある気体がある状況下で凝縮できる量というのは決まっているのですか?🙇🏻♀️
化学
高校生
約16時間
(4)の答えか(カ)の昇華なのですが、融解じゃないのですか?
化学
高校生
1日
理解ができなくて 詳しく教えて欲しいです
おすすめノート
高1化学基礎
7671
29
うぱこ
物質の量と化学反応式
6541
51
みいこ
酸化還元反応
5057
21
みいこ
酸と塩基
4713
18
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選