理科
中学生

五番と六番の解き方を教えてください!!
書き込みしてますが気にしないでください!

14 ※注意事項 解答はすべて解答用紙に答えなさい。 単位が必要な答えは適切な単位もいっしょに答えなさい。 最終的に答えが少数を含む場合は、少数点以下第2位を四捨五入して第1位 まで答えなさい。 このテストでは質量100gの物体にはたらく重力の大きさを IN とします。 記入すべきものは丁寧な字で正しく記入してください。 —.—.——- . 【1】 -›-——.—.—.—.—.- 下の文は図のア、イ、ウ、エで手がした仕事について述べたものです。 次の各問いに 答えなさい。 ただし、 滑車やひもの重さ・摩擦は考えないものとします。 ア イ ウ I [アの仕事〕図アのように質量2kgの物体に結んだひもを15秒間かけて矢印方向に 30cm 引いた。 20× 1 = ²/7 =0&h 上 【2】 [イの仕事〕 図イのように、 質量3kgの物体に結んだひもを、 15秒間かけて矢印方向に30cm 引いた。 15×0.3² 4.3 9.5 [ウの仕事] 図ウのように、斜面の長さと高さの比が6:2のなめらかな斜面上の質量 2kgの 物体に結んだひもを、 8 秒かけて矢印方向に50cm引いた。 [エの仕事〕図工のように、斜面の長さと高さの比が5:2のなめらかな斜面上の質量2kgの 物体に結んだひもを、 5秒かけて矢印方向に 75cm 引いた。 (1) 図中ア、イ、ウ、エの中で、手が最も大きな力を出しているのはどれですか。 記号で 答えなさい。 ア (2) (1) 力の大きさはいくらですか。20N (3) 図中ア、イ、ウ、エの中で手が加えた力が最も大きなものはどれですか。 記号で答え なさい。 ア (4) (3)の仕事の大きさはいくらですか。 6J (5) 図中ア、イ、ウ、エの中で手が最も大きな仕事率で仕事をしたのはどれですか。 記号 で答えなさい。 S V (6) (5) の仕事率の大きさはいくらですか。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?