理科
中学生
解決済み

地層の問題がマジで意味わからん。
自力で頑張ってたんですけど(イ)の(i i)と(ウ)が理解できないです。どなたか解説お願いします!

問8 次の記録は.Kさんがある地域の地層について調べていたとき, 資料館で見つけたものである。こ の記録について,あとの各問いに答えなさい。 [記録] ① 図1の地域で、ボーリング調査を行った。 図1の曲線は 等高線を, 数値は標高を示しており, は等間隔に 引いてある。 この地域では、地層は平行に重なっており. 断層やしゅう曲はない。 ②図2は、図1の地点A〜Cにおけるボーリング調査で得 られた試料をもとに作成された柱状図である。 A 地表からの深さ m 0 5 10 C OC ○○ VV ○ C • VVV B ○ ○○ ○○ ● OC ○○ ○○○ + + + + + + x O O ○ + + + + + + + + + VVV OC BI EMU 図2 ○○ 泥岩の層 砂岩の層 ○○○ れき岩の層 ○○ + + + + + A VVV 凝灰岩の層 V V 12m 14m- 16m. 花こう岩の層 10m. 図 1 B. (ア) 泥岩、砂岩, れき岩,凝灰岩, 花こう岩を堆積岩と火成岩に分類するとき, 堆積岩に分類される ものはどれか。 最も適するものを次の1~4の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 1. 泥岩, 砂岩, れき岩,凝灰岩 2. 泥岩, 砂岩, れき岩 3. 凝灰岩, 花こう岩 4. 花こう岩 (イ) 次の 先 K
つである。 こ m る B (イ) 次の 地表からの深さ m 先生 Kさん 先生 10 Kさん (i) 文中の (文中の( 0 は、この地域の地層についての先生とKさんとの会話である。 「この地域の地層のでき方について考えてみましょう。 遠くはなれた地域の地層を比べ るときは, 同じ火山灰を含む層が手がかりになりますよ。 それは,どんな理由からだと 思いますか。」 「火山灰は,広い地域に にできたと考えることができるからです。」 に降り積もるので、同じ火山灰を含む層は 「そのとおりですね。では,地点A~Cの凝灰岩の層の標高を調べてみましょう。ただ し,各地点の標高が違うので、凝灰岩の層の標高を求めるには注意が必要ですよ。」 「図2の地表からの深さが0mのところを各地点の地表面の標高として考えればよいの ですね。図1と図2から,凝灰岩の層の中央部の標高は,地点Aでは8m地点Bでは (X)m,地点Cでは(Y`)mとなります。地点A,B,Cの位置関係と凝灰岩 の層の標高から,この地域の地層は(2)の方位に低くなるように傾いていること 10の方 がわかりました。」 a (文中の(x), ( Y )に適する値をそれぞれ書きなさい。 )に適する方位を,八方位で書きなさい。 BORSE STA (ウ) 図1の地点Pでは,どのように地層が重なっていると考えられるか。 最も適するものを次の1~ の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 1. 3. VV + + + + + に適する内容を,5字以内で書きなさい。 2. O O O a VVV + + + VVV 10 + + + xx X 4. C ○○ a O
(イ) ふくらんでいるのは中央部で,図4より中央部は細胞がほかの部分よりも大きいことがわかる。 問 8 (イ) (ii) 標高10mの地点Bでは, 10-19 [m], 標高16mの地点Cでは, 16-8=8[m〕 ( 凝灰岩の層の中央部の標高が,地点AとCで等しく, Bでは1m高いことから低くなる方位を考え (ウ) 図1の各地点の位置関係より,地点Pでの各層の標高は,地点A, Cと等しいことがわかる。 地点PC の標高は地点Aよりも2m低いので,その柱状図は,地点Aの地表からの深さが2mより下の部分と同じ

回答

✨ ベストアンサー ✨

ウは
・Pは標高12mの地点
・8mのとこに凝灰岩の層がある
から 1 だと思う

くおく

すいません、ここの範囲多分マジで基礎から理解してなくて、Pは標高12mの地点
・8mのとこに凝灰岩の層がある
という説明聞いてもピンとこなくて…
時間ありそうな時でいいので、この二つの条件から何がわかるのか書いといてくれると大変助かります

くおく

あと解説の方の10一1 と16一8もどっからでてきたのか教えて欲しいです!

なゆた

ごめん。貼る写真間違って加工前のだった💦
これで伝わるかな?

くおく

完全に理解しやしたよwありがとうございます!
模試行ってきます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?