数学
高校生
画像1枚目が問題で2枚目が解説です。l2=のところで、なぜnどうし約分しないのか教えて下さい。
□ 319 半径rの円に内接する正n角形をP, 外接する正n角形をQとする。次のも
のをr, n を用いて表せ。 ただし, n ≧ 3 とする。
(1) 正n角形Pの周の長さ
と面積S
(2) 正n角形 Qの周の長さ
と面積S2
(2) 円に外接する正
n角形 Q の1辺
の長さを CDとし
その中点をと
すると, △OCD は
OCOD の二等
辺三角形で
ST
ON = r,
∠CON=
であるから
=
CN = rtan
ゆえに
180°
n
180°
n
180°
n
C
180°
CD = 2CN =2rtan
よって, Qの周の長さは
180°
l2=2nrtan
n
n
0
N
ESE
D
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24