数学
高校生
すごい基礎的な問題なんですが(1)とかのcosとかtan
は第二象限にあるから−って考え方で正しいですか?他に考え方ありますか?
176
基本例題 113 三角関数の値 (1)
0が次の値のとき, sino, cose, tane の値を求めよ。
(1)
8
37
解答
8
CHART SOL
三角関数の値
[1] 角8の動径 OP=r を 0 の値に対して適当に選ぶ…口
TRA
(1) r=2 (2) r=√2 とするとよい。
[2] 原点を中心とする半径rの円をかく。
[3] 動径と円の交点Pの座標(x,y)を求める。
三角関数の値は右の式で定義される。
(1) 2010/2n=2x+2/3/30
-π=2π+₁
① 右の図で円の半径が r=2 のとき,
!
点Pの座標は
よって
OLUTION
π
COS
8
sino™
3
8
3
(-1,√3)
√3
2
π =
-1
2
8 √3
tanzon=13
π
-1
||
——
10
9
-
(2) - 12/1
2
/3
P(-1, √3)
-2
5/3
π
YA
2
-2
-π
2
sin=1,cos0=x, tan0=y
SAE O
8
π
12x
00000
RAUTSHOO
p.175 基本事項 ④
r
√3
002
◆2 は, 反時計回りの1
回転, 更に + 3
30°
2
60°
2
1
π 回転
r=2, x=-1, y=√3
を定義の式に代入。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8352
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5705
21
詳説【数学A】第2章 確率
5615
24
数学ⅠA公式集
5058
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4927
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4578
18
数学Ⅱ公式集
1836
2
数1 公式&まとめノート
1554
2