理科
中学生
記号をなんと答えたらいいのでしょうか
(4) 銅と硫黄が結びついた物質の両端をもって曲げようとする
とどうなりますか。 次のア~ウから選びなさい。
ア
イ
ウ
折れ曲がるが割れない。
折れて、2つに割れる。
変化しない。
回答
イですね!!
銅と硫黄が結びつくことで硫化銅に変化します。
硫化銅は金属としての性質である、展性や延性を失うので2つに割れてしまいます。
(硫化銅は金属ではないってことです!!)
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9951
112
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8969
137
【1年】大地の変化-火成岩・地震・地層-
8277
186
中1理科総復習✡
2493
33
【3年】科学技術と人間/自然と人間
2381
6
高校受験用ノート
2339
11
中1理科 【これで中1理科すべてわかる!】
1302
37
【夏まとめ】中1理科まとめ✨②
1295
40
中学2年生の理科!
980
45
【中学理科】生物系まとめノート
769
20