数学
高校生
この問題が分からないので教えて頂きたいです!よろしくお願いします!
20
10
10
21 当たりが4本入った10本のくじがある。
1本引き, そのくじをもとに戻さないで,次にBさんが1本引く。 この
p.51 例題 21
とき,Bさんが当たりを引く確率を求めよ。
22 次の2つのゲームについて、以下の問いに答えよ。 ただし, ゲーム1回
につき 500円の参加料が必要である。回
ゲームA
15
個数 3 2 1 0
金額 1500 750 1500
赤玉3個、白玉3個が入った袋から, 同
時に3個の玉を取り出して, 赤玉が出た
個数に応じて右の金額の商品券がもらえる。
ゲームB
1枚の硬貨を3回投げて、 表が出た回数
に応じて右の金額の商品券がもらえる。
回数 3 2 1 0
金額 1500 750 1500
(1) ゲーム A, Bそれぞれのもらえる金額の期待値を求めよ。
(2) ゲーム A,Bのどちらのゲームに挑戦した方が得か答えよ。
15
20
率
章末問題の答
11
C3
[1-16C₁]
19
21C3
6
21
/²/2 [ 14 × ² + 0 × 41 ]
X
X
5 10 9 10 9
22 (1) ゲーム A480円, ゲームB 525円
(2) ゲームBの方が得。 ◯
[(2) 期待値が参加料よりも高いゲーム
の方が得である]
(p.57)
1 20 個 [4の倍数は26個、4の倍数で
も5の倍数でもある数は, 20の倍数で
20
GA
P4
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6069
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24
22番の問題です!解説可能であればお願いします!