数学
高校生
青線で引いた部分の意味がわからないです、なぜ青の直線で書いてるものになると0以上が成り立つのですか?
それと、二乗の差を+だというのを使っては行けない理由は絶対値同士の引き算だから、左辺がプラスかマイナスか分からないからでしょうか?今後絶対値同士の引き算が出た場合は、場合分けをしないければなりませんか?
3 問13
口 130 不等式 |a|-|6|≦la+6| を証明せよ。
130 (i) a ≤ 1610
|a|-|b| ≤0, |a+b] ≥ 0 €3b-5
(²
よって
(ii) |a| > |6| のとき
|a|-|b|>0, |a+b]>0 +
1
|a+b|² −(|a| − |b|)² = a² + 2ab + b² - (a²-2|al|b| +6²)
=
2(ab+abl)
|ab|≧-ab であるから
2(ab+|ab|) ≥ 04
d
よって
(|a|-|b|)² ≤ |a+b|²
|a|-|b|≤|a+b|
dat d = do £1
①より
(i),(ii) より |a|-|6| ≦|a+b|
jal+/b/?latbl
|a|-|b| ≤ 0 ≤|a+b\
|a|-|b|≤|a+b\
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8923
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6078
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6070
51
詳説【数学A】第2章 確率
5839
24