数学
高校生
なんでこれy=−になるのですか?
である。
(2) 円の方程式を変形すると
t+1\2
-
(x-t)² + (y+
2
tがどのような実数値をとっても
2
t+1
t² +
>0
ch
であるから, これはつねに円を表す。
その中心Pの座標を(x,y) とすると
x=t, y = -
t+1
2
これらからtを消去すると
x+2y+1=0
したがって, 円の中心Pの軌跡は
直線 x+2y+1 = 0
である。
217
1/²
t
2
216 t が任意の実数値をとって変化するとき、次の点Pの軌跡を求めよ。
(1)* 放物線 y=(x-t)+2t-1 の頂点P
(2)円x2+y2 -2tx + (t + 1)y = 0 の中心 P
217 *x,yが次のように変数tの式で表されているが()内の範囲の値をとって
という
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8325
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5674
21
詳説【数学A】第2章 確率
5591
24
数学ⅠA公式集
5014
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4910
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4567
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4305
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3433
15
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3174
8