✨ ベストアンサー ✨
得(う)は、えず、と活用し、見分けにくいですが、ア行下二段
植う・据う・飢う、は植ゑず、となり、ワ行下二段
言ふ、などは言はずとなり、ワ行で発音する四段は、ハ行四段
老ゆ・報ゆ・悔ゆ、は老いず、と活用し何行かわかりにくくなりますが、終止形からヤ行上二段
射る、鋳る、は、「いず」と活用するが、「矢」「火」に関係あるので、ヤ行上一段
音だけみると同じ音で何行になるかわかりにくいものがあり、どういう行の可能性があるか考えるきっかけを与えてくれます。
テストではその中でまぎらわしいものをあらかじめ覚えておくしかないんじゃないですか?
失礼しました。
かえってテストで混乱したものになっていなければいいのですが
私の説明不足ですいません!
まだ四段活用しか習ってなく写真にも書いてある行の問題を解いたことなくて質問しました、、、