数学
高校生
解決済み
「n=1とおく→n=kが成立すると仮定してn=k+1とおく」
この証明法はどのような問題で用いるべきですか?
(写真はこの証明法を用いた問題です。)
りにびい2①は皮立すは、
Date
296
CosX>
dan
[In=laをま、
d cosx Sint
dx
石辺- Cos(x+90° - SThX
よ,2.n=la&き ①は成立すす、
L2Jn = karき、①が成立すると仮定すると、
dok CoS2 = Cos(zt
2
n=ktlaと豆、①a通は、
d
de Lde
し
artl
diffi CoSz-
CoSt)
d.
da
ca8はナ上ベり
-ーSin (2tドス)
2
Cos(2t-52
t
2
2+k+1た)
= CoS 2t
この式せ出来ないと明2まないいのだもる。
2式で良きえるこ共を考えてと作!!
よっ?、n=k=1にものRる
CiI.[eIo3マべての目然器のたぴい2①は皮立する、
0
296 次の等式を,数学的帰納法によって証明せよ。
d"
COS X=COS
dem
|x+
n
d"
-π
2
dx"
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8916
116
数学ⅠA公式集
5638
19
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4549
11
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(後半)~正弦・余弦定理~
3528
10