化学
高校生
解決済み

周期表について質問です。典型元素は1と2、12族〜18族とならったのですが、教科書をみたら13族からになっていてよくわからないです。どっちがほんとですか?

ニウム enium =6.2 6 3h ウム m 7 気体 液体 _20℃, 1.013×105Paにおける単体の ■00~118番元素は,いずれも放射性 二元素で、寿命が短いため正確なテ 得られていない。 25 Mn マンガン Manganese 54.94 43 Tc テクネチウム Technetium [99] Re 11 金属元素 非金属元素 元素と非金属元素の境 ある元素は、両方の性 あわせもっている。 29 Cu 30 Zn 銅 亜鉛 Copper Zinc 63.55 65.38 $9 d 47 Ag 48 Cd 銀 カドミウム ドウム Cadmium ium Silver 107.9 4 112.4 Pt 79 Au 80 Hg イ 水銀 Gold num Mercury 1 197.0 200.6 10 DS 111 Rg 112 Cn マイトタチウム レントゲニウム コペルニシウム Meadtium Roentgenium [[1] [280] Copernicium [285] 26 Fe 鉄 Iron 55.85 44 Ru ルテニウム Ruthenium 101.1 76 OS オスミウム Osmium 190.2 108 Hs ハッシウム Hassium [277] 遷移元素 12 ル 13 14 5B ホウ素 Boron 10.81 13 Al アルミニウム Aluminium 26.98 31 Ga ガリウム Gallium 69.72 49 In インジウム Indium 114.8 81 TI タリウム Thallium 204.4 113Nh ニホニウム Nihonium [278] 6C 炭素 Carbon 12.01 14 Si ケイ素 Silicon 28.09 32 Ge ゲルマニウム Germanium 72.63 50 Sn スズ Tin 118.7 82 Pb ・鉛 Lead 207.2 114 FI フレロビウム Flerovium [289] 15 7N 窒素 Nitrogen 14.01 15 P リン Phosphorus 30.97 33 As ヒ素 Arsenic 74.92 51 Sb アンチモン Antimony 121.8 83 Bi ビスマス Bismuth 209.0 115 Mc モスコビウム Moscovium [289] 典型元素 16 80 酸素 Oxygen 16.00 17 9F フッ素 Fluorine 19.00 16S 17 CI 硫黄 塩素 Sulfur Chlorine 32.07 35.45 34 Se 35 Br セレン 臭素 Selenium Bromine 78.97 79.90 52 Te 53 I テルル ヨウ素 Tellurium lodine 127.6 126.9 84 Po 85 At ポロニウム アスタチン Polonium Astatine [210] [210] 116 Lv 117 Ts リバモリウム テネシン Livermorium Tennessine [293] [293] ハロゲン 18 2 He ヘリウム Helium 4.003 10 Ne ネオン Neon 20.18 18 Ar アルゴン Argon 39.95 36 Kr クリプトン Krypton 83.80 54 Xe キセノン Xenon 131.3 86 Rn ラドン Radon [222] 1180g オガネソン Oganesson [294] 貴ガス (希ガス) 族 周期 2 3 4

回答

✨ ベストアンサー ✨

典型は1,2、12~18族です。
遷移は3~11族です。

みゆ

ありがとうございます!ではこの教科書のくくりはなんなんでしょうか?

🍇こつぶ🐡

そういう教科書もあるみたいですが、12族は典型に入れます。普通は遷移が3~11まで。Zn,Cd,Hgは典型です。私が所有する教科書はそうです。その教科書は使わない方が良いです。

つい最近、セミナー化学の発展問題30番、2015九州大の問題を自分のYouTubeにアップしたのですが、まさに、この12族が理解できていないと誤答となります。12族は典型に入れましょう。そうしないと、受験や考査で出題された時困りますから🙇

みゆ

そういうことだったんですね…!ていねいに教えていただきありがとうございます!!

🍇こつぶ🐡

教科書はたくさん間違いがあります。新カリで4年に一度教科書が変わります。今の教科書は新しいカリキュラムから4年めであり、修正できないのです。私も10個位見つけて、修正依頼しました。すごい優秀な教授や先生が作っているみたいですが、持ち寄りで合わせてますから、そんなもんです。次の教科書はさらに変わりますが、ミスは直しても、別なミスがあるかなと思います。教科書は絶対じゃないんです🙇

みゆ

教科書にもミスはあるんですね…気をつけようと思います!

🍇こつぶ🐡

大学時、教授にさんざん言われました。教科書に無かったのが、あると言われ発見された方だったから。

教科書は誤植もあり、新しい内容が増え、古い知識は入れ替えられたり、名称が変わったりします。教科書だから間違っていないのが普通ですが、今の時代の教科書は誤植が多い。それだけ、文部科学省がすぐ変わったり、内容がそのたびに変わったり、教科書作成する方々も学習する皆さんも大変ですよね。ま、愚痴を言っても仕方ないから、変化に対応するしかないですね🙇

みゆ

そうですね!ありがとうございます😖

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?