(b-c)が全てに"共通"しているので共通因数の考え方を使っています。わかりにくい場合はA=(b-c)とかで置き換えをして見るのもいいかと思います!
あれわかったかもしれません!また解き直してみますね!
式が複雑になりますよね、、
頑張ってみてください!
-Aにして外に出さないと中カッコの中にマイナスが残ってしまう(a^2乗の前にマイナスが残ると因数分解がしにくい)ので、-Aにして外に出しました!
赤の波線に関してはほぼ正解なんですけど、答えの並びa⇒b⇒cとキレイにしたくて-(a-c)を前にあるマイナスをかけて(c-a)に変えてます!
赤の波線からさらに式変形をするかどうかは学校の先生に丸になるか確認してみるといいかと思います!(自分が教師だったら丸にしちゃいます笑)
なるほど!そんな細かい部分だったのですね笑笑
詳しく教えてくださり、ありがとうございました😭
置き換えもしたのですができません汗