数学
高校生

大至急お願いします😭😭
最後の問題について質問で、私の解答のどこが間違っているのか教えてください🙇‍♀️

関表 のカードに 0次の各問いに答えなさい。 公販共) 公少 B (i) ZBAP=38° のとき ZABP=アイ」 である。 ーノ 式る末 (i) AP=4 のとき AC×AB=ウエ (ア)3(イ) の余事象であ +1-8 P03 である。 ( 2枚のか に (2) 右の図において とき A 4 オカ ニ〉香ケ キ E \D であり (チ) ) となるのは、 4枚 -1+S+0+8+[=x 10+6 36 5. F ACDF ABEF ク ケコ B C 1- 04 1l 38ヤ人外 は、奇さ 「である。 CxC 答) (1) 右の図, BCは円Oの直径であり, は0 の接線,P はである。
ACDF= A CBD 10 ACBD- AABC ACDF = AABC 2 3 △BEF= △ECB 4 4ECB = A ABC号 ABEF = A ABC 15 2 1分ち 6 4 15 s
nit 8/の間いに答えなさい。 0BAP- のとき <ABP-ア B 0 ACDF= BCD-D-s-番 である。 5+号 +1P AP=4のとき ACXAB- AABF-2ABD-AADF-年5-番000-¥5-番-番 ABEF=- である。 よって、 ACDF 21 2右の図において オカ 高2 到達 問題と D |キ」 答(オ)1 (カ)0 (キ)7 (ケ)1(コ)4 (ク)5 であり 「ク ACDF。 ABEF ケコ である。 (解 1) 周角と等しい(接弦定理)から ZABP= ZAPC= 0 とおく。 AAPBにおいて,内角の和は180°より 38°+(0 +90°)+0=180° B 0 S よって、 20 =52° 0 =26° ZABP= 26° 同 方べきの定理より e-5-9-11答 (ウ)1 (エ) 6 A S.r 4 AC DF BE CD FB EA 0..8 T.S -e -=1 である。 よって、 1より,z- 10 1ェ 3 352 7 また 40の質をSとすると、4ADB=-S ABCD=-S のは の間にお ,、 BCは円Oのであり,円頂則,Fはで。 AC×AB=AP であるから, AC×AB=4=16 eー

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?