数学
高校生
解決済み

写真のように、無限に多くの要素がある場合に、省略記号を用いると思うのですが、省略記号を用いる場合、数字は少なくともいくつ羅列するのが望ましいですか?
写真にある、省略記号が間に挟まれるパターンと後ろに来るパターンのそれぞれで教えてもらいたいです。
よろしくお願いします🙇‍♂️

(2) (100, 105, 110, ……, 995} 3 {-3, -2, -1, 0, 1, 2} 4) (3-1-1, 3-2-1, 3-3-1, 3·4-1, …) すなわち {2, 5, 8, 11, ……} 2 1) A={1, 2, 3, 4}, B={0,1, 2, 3, 4} て

回答

✨ ベストアンサー ✨

【⠀2】の場合、100.105.110と5ずつ増えていると分かるので3つ描いています。2個だと分かりにくいので3個以上書けばいいと思いますよ。
後ろの方はここまでと分かればいいのでひとつでいいです。

hinoko

回答ありがとうございます🙇‍♀️
(4)の場合も、模範解答では4つ羅列されてますが、3つ以上でも大丈夫ですかね?🤔

ぽに

遅れてごめんなさい。
大丈夫ですよ!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?