化学
高校生
解決済み

(2)が解説を見ても理解できません。
ナイロン610自体あまり理解出来ておらず、細かく説明して頂きたいです🙇🏻‍♀️

2021 セミナー化学基礎+化学 p.328 ウ戻る 第VI章 高分子化合物 学習時間 単元の進捗 前回結果 II 43:30 29 合成繊維と天然繊維 初挑戦 前回 --:- * 正答率: 87.5% * 達成度: 87.5% 前回 --月--日 結果の入力 ☆お気に入り登録 発展問題561 561. ナイロンの合成■次の文を読み,下の各問いに答えよ。 水50mL に,2.32gのヘキサメチレンジアミン HeN-(CH2)6-NH2と1.60gの水酸化ナトリウムを溶かした溶 液Aと,四塩化炭素 50mL に4.78gのセバシン酸ジクロリド CI-CO-(CH2)-CO-CI を溶かした溶液Bを調製した。溶液 Bをビーカーに入れ,溶液Aをガラス棒に伝わらせて静かに流し こむと,両液が接触した界面に膜状のナイロンが生成した。これ をピンセットでつまみ上げると,図のように新しく接触する界面 でただちに重合がおこり,連続してナイロンが生成した。 (1) このナイロンが生成する反応を,化学反応式で表せ。また, このナイロンの名称を記せ。 (2) この実験における水酸化ナトリウムの役割を次から選べ。 (ア) 溶液の PHを調整する。 (ウ)セバシン酸を中和する。 (オ)反応で生じる塩化水素を中和する。 (3) このナイロンの分子量が2.40×10であるとき,ナイロンの重合度nはいくらか。 また,このナイロン1分子中に存在するアミド結合は何個か。整数値で記せ。 ピンセット ナイロン 溶液A 界面 溶液B (イ)触媒となる。 (エ) ヘキサメチレンジアミンと反応する。 (中央大 改) (原子量) H=1.0 C=12 N=14 0=16 書込開始 解説を見る
2021 セミナー化学基礎+化学 p.328 第VI章 高分子化合物 ウ戻る 学習時間 単元の進捗 前回結果 43:44 29 合成繊維と天然繊維 初挑戦 前回 --:-- * 正答率: 87.5% * 達成度: 87.5% 前回 --月--日 解説を見る 結果の入力 561. ナイロンの合成 解答(1) nHN-(CH2)s-NH2+nCl-CO-(CH2)a-CO-CI ENH-(CH2)6-NH-CO-(CH2)a-CO,+2nHCI 名称:ナイロン610 (2) (オ) (3) 重合度:85 アミド結合:170個 解説)(1) ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸ジクロリドの縮合 重合は,次式で表される。 n H-N-(CH2)6-N-H + nCl-G-(CH2)8-C-CI H 0この縮合重合では、 HCI が脱離する。 H 縮合重合 -N-(CH2)6-N-C-(CH2)8-C-千+ 2nHCI I H 0 この反応で得られるナイロンは,ナイロン610である。一般に,ジアミン とジカルボン酸を原料として得られるナイロンは,ナイロン xy, または x,yーナイロンと表される。このとき,xはジアミン分子内の炭素原子の 数,yはジカルボン酸分子内の炭素原子の数を表す。この実験で扱うへ キサメチレンジアミン分子内には炭素原子は6個,セバシン酸®分子内 には炭素原子は10個含まれている。 (2)(1)の縮合重合で生じる HCI は,塩基であるヘキサメチレンジア ミンと反応しやすい。そこで, HCIを取り除くために水酸化ナトリウム のこの実験では,反応し やすくするため,セバシ ン酸ジクロリドを用いて いる。 水溶液を加えておく。 書込開始 補足 ナイロン610の合成
化学 セミナー化学

回答

✨ ベストアンサー ✨

画像参照
解説にあるように、ヘキサメチレンジアミンは塩基だから酸性の物質と反応する。セバシン酸ジクロリドとヘキサメチレンジアミンは反応式の上では1:1で反応し、ナイロン6,10とHCIができ、反応式の左辺にあるヘキサメチレンジアミンは余らない(全部反応する)ことになるんだけど、実際の実験をすると、ヘキサメチレンジアミンができちゃうので、HCIと反応しちゃう。だからそれを中和するために水酸化ナトリウムを加える。

ナイロンを作るためにジクロリドを使うと縮合重合させやすい。ジクロリドでないジカルボン酸のまま、ヘキサメチレンジアミンに反応させるとHCIでなく、H2OができるからNaOHは不要だけど、重合反応しにくいから、CIがついた反応をさせます。

余談ですが、今年の京大の問題にヘキサメチレンジアミンとセバシン酸ジクロリドじゃないけど、p-フェニレンジアミンとテレフタル酸ジクロリドのケブラーの問題があったんだけど、ケブラーとナイロンは同じポリアミド系縮合重合反応だから、参考になるかも。昨日京大ノートアップしたから、もしよければどうぞ🙇

🐳⛈

ありがとうございます🙇🏻‍♀️
助かりました!!

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

🍇こつぶ🐡

>ヘキサメチレンジアミンができちゃうので、HCIと反応しちゃう。だからそれを中和するために水酸化ナトリウムを加える。

読み返したら、混乱しそうだから、修正しておきます。

アミンがクロリドと反応すると、HCIができます。
このHCIは酸性、反応するアミンが塩基性のため、反応してしまう。すると、ナイロンがたくさんできなくなる。アミンがクロリドと反応せず、HCIと反応するから。だから、NaOHを入れ、ナイロン合成を邪魔するHCIのちょっかいを阻止します。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉