化学
高校生
解決済み

(2)の解答で、しかし、圧力が増加すると~のところが理解できません。教えてください。

327. 平衡移動の原理 次の可逆反応について,下の各問いに答えよ。 SO2(気) +O2(気) AH-198kJ 2SO3(気)30 圧力を高く低くした (1) 温度・圧力と三酸化硫黄 SO3 の生成量との関係を表したグラフはどれか。場合の50gの生成量 (ア)HCI (イ) を考える NH.CI (ウ) (エ) 高圧 低圧 神神 DEE SO3 SO3 20 高圧 SO3000 低圧 SO3 の の の 低圧 高 成 低圧 生 高圧 は水に 水に溶けに量 量 温度 温度→J 温度 → 温度→ (2) この反応が全圧α [Pa] で平衡状態にあるとき, 温度一定のまま, 容器の体積を半分 にすると, 全圧はb [Pa] となった。 αと6の関係を正しく表した式はどれか。 (7) b<a (1) b=a (イ) b=a(ウ) a<b<2a (エ) b=2a (*) b>2a する。
率 327. 平衡移動の原理 解答 (1) (ウ) ( 2 ) (ウ) 解説 (1) SO3 の生成反応 (右向きの反応) は発熱反応であり、気体 分子が減少する反応である 2SO2(気) +O2(気) 2SO3(気) △H=-198kJ 冷却すると,温度の低下をやわらげる向き, すなわち, 発熱反応の向き に平衡が移動する。 SO3 の生成は発熱反応なので,低温ほどSOの生 成量は大きく, グラフは右下がりとなる。」 体分子の数が減少する向きに平衡が移動する。 SO3 が生成するほど気 一方, 圧力を高くすると, 圧力の増加をやわらげる向き, すなわち,気』 体分子の数が減少するので,圧力が高いほどSO3の生成量は大きく, グ ラフは高圧が上, 低圧が下となる。 (2) 平衡移動がおこらないとすれば, ボイルの法則から, 体積を半分に すると圧力は2倍, すなわち 6=2α [Pa] となるはずである。 しかし 圧力が増加すると, 圧力の増加をやわらげる向きに平衡が移動するため, 圧力は2aよりも小さくなる。 したがって, a<b<24 となる。

回答

✨ ベストアンサー ✨

圧力が増加するとルシャトリエの原理で圧力が下がるから、体積半分ならボイルで圧力2倍になるはずだが、和らげる反応つまり逆向きの反応が起こるから、ぴったり2倍にはならないよね、という話🙇

a

ありがとうございます!理解できました😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉