Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
左下の(1)のQ=mgh=からの式を分かり...
数学
高校生
約3年前
せんた
左下の(1)のQ=mgh=からの式を分かりやすく解いてもらいたいです。
基本例題 28 熱と仕事 ト 74,75 アフリカにあるビクトリア滝は, 落差110m, 水量は毎分1.0×10°m° といわれる。 重力加速度の大きさを 9.8m/s?, 水の密度を1.0×10°kg/m°, 水の比熱を4.2J/(g·K) とする。 (1) 落下した水の運動エネルギーがすべて熱に変わるとしたとき, ビクトリア滝で1秒間に発生する熱量Q(J) を求めよ。 (2) (1)の熱量が水温の上昇に使われたとして, その温度の上昇4T [K] を求めよ。 (3) この水を利用して水力発電を行うとして, 得られる出力 (仕事率) P[W] を求めよ。 ただし, 水車の効率は 50% とする。 音針 mgh [J] の質量mの単位に kgを用いるので, 熱量の計算には m×10°[g] として用いる。 落下した水の運動エネルギー=はじめの位置エネルギー 解(1) 1秒間に落下する水の質量 m[kg]は (1.0×10°)× (1.0×10)_10% (2) Q=(m×10°)×cx4T より Q mc×10° =0.256…=0.26K mgh mc×10° _gh _ 9.8×110 10°℃10°×4.2 -kg 60 AT= m= 60秒 1秒間に発生する熱量は, 1秒間に失われる力学的工 ネルギーに等しいから (3)仕事率は1秒当たりにした仕事で(1)のQに等しいか ら 10° ×9.8×110 60 Q=mgh= 50 50 100 =8.95×10°=9.0×10°W P=Q×=(1.79×10°)×- =1.79…×10° =1.8×10°J 100
熱と仕事
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
19分
テストでやった問題なのですが、なんで私の回答はあっているのでしょうか💦解説のように1/6n...
数学
高校生
22分
至急です。 累乗根の計算の仕方についてです。 考え方が分かりません。 なぜ丸で囲んだ所から...
数学
高校生
約5時間
解説お願いします。 (3)の問題で、黄色マーカーを引いたところの式がよく分からないです。2...
数学
高校生
約16時間
数学の三角関数の問題です。添付の問題の(1)の解説で、x'=rcos(α+3/π)となって...
数学
高校生
約17時間
ここて、右辺の項を並べ替えて計算するとのとこからわからないです💦またなぜxに1を代入したのですか
数学
高校生
約17時間
36番解説お願い致します🙇♀️数Bです!
数学
高校生
約17時間
相加相乗平均を使った証明です!!! 赤で囲ってあるところはわざわざ書かなければならないので...
数学
高校生
約17時間
この問題の求め方を教えてください🙇♂️
数学
高校生
約18時間
この3つの問題を教えてください 答えと解説もお願いします
数学
高校生
約18時間
三角関数の単元です この2問がどうしてもわからないので 解説お願いします🙏
おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6072
51
みいこ
詳説【数学Ⅱ】第1章 いろいろな式(前半)~恒等式・複素数~
2940
7
みいこ
数学Ⅱ公式集
2031
2
エル
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1326
3
KIN502
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選