✨ ベストアンサー ✨
2倍角によってできた-1を+1-2にしていますね。
勝手に+2してるので、-2で帳尻合わせしないと式が変わってきちゃいますよ。
あっ!やっと理解できました!😃
-2で帳尻合わせしないと、その前の式とイコールになってこないですね😃💦
本当にありがとうございます😊
BAつけさせていただきますね。
2011年度 センター 数学IIB 大問1の[1]です。
y=t^2-2t-2となりますが、-2を出せないです。
t^2-2tまでは出せますが、-2がどの計算過程で出てくるのかが分かりません。
分かる方、お教えください。
よろしくお願い致します。
※画像、書き込んでいて見にくいと思います。
申し訳ないです。
✨ ベストアンサー ✨
2倍角によってできた-1を+1-2にしていますね。
勝手に+2してるので、-2で帳尻合わせしないと式が変わってきちゃいますよ。
あっ!やっと理解できました!😃
-2で帳尻合わせしないと、その前の式とイコールになってこないですね😃💦
本当にありがとうございます😊
BAつけさせていただきますね。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます🥲‼︎
すみません、少し疑問があります。
画像ですが、見ていただきたいです。
-1+2=+1という計算をしました。
この考え方のよろしくない部分って何でしょうか😢💦