理科
中学生

(2)の意味がわかりません、、
答えが7mから8mの理由を教えてください

で,露頭Iは真東に, 露頭IIは真西に向いてい 問4 図3は,地層の観祭の後に行われた授業の内容について, 中学生がまとめたものの一部を また、露頭I,Iの下の端は水平な地面となっ ており,いずれの露頭も地面に対し垂直な平面 図3 【観察した露頭と地層のようす) 泥の層 砂の層 dロ 火山灰の層 石灰岩の層 露頭I 10m 露頭I 中 10m 10m 5m 5m 5m Om Om 10m 10m 10m 10m Om 露頭の下の端の中央 露頭の下の端の中央 ゆ 【観察した地域の地層のでき方など) の政泥の層は,土砂が河川Aによって運搬され,海底でたい積してできた。 「泥の層がたい積していた 当時のようす 河川A ○泥の層がたい積していいた当時, 露頭I, Iがあった場所。 ○露頭I, IIの火山灰の層は同じ時期の噴火でたい積した。 a O各地層は,厚さが一様で平行に重なっており, 同じ向きに傾いている。 10km 中 O地層の上下の逆転や断層, しゅう曲はない。 }に当てはまるものを, それぞれア, イから選びなさい。 (1) 次の文のD, のの { 露頭I, Iにおいて, 泥の層の上に砂の層が見られた。このことから, 砂の層がたい積 しはじめたときは,泥の層がたい積していたときと比べて, 図3の河川Aの河口と露頭 I, Iがあった場所との距離は①{ア 遠く イ 近く}なり, たい積する粒子の大き さは②{ア 大きく (2) 図4は, 方眼紙を用いて, 図3で示した露頭 I,Iの下の端の中央の位置をそれぞれ示した ものである。図4に示した地点Xにおける柱状 図をかくとき,観察した火山灰の層と同じ火山 吹の層は,地表から深さ何m~何mの範囲にあ るか,書きなさい。 イ 小さく}なったと推定できる。 図4 100m 地点X(65m) 100m 露頭I (45m) 北 なお,図4の( )内の値は,各露頭の下の 露頭I 道路 (30m) るものとする。 99

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?