数学
高校生
Lと球面が交わってる時って最小値がこの時と変わると思うんですけど考えなくていいんですか?
点号
である。
[2] ベクトル方程式 ガ= (1, 2, 3) + t(1.-2. 0) (t は媒介変数) で表される直線を!
とする。また, 点 A(1, 2, 5) を中心とする半径rの球面を Sとする。
(1) 1上の任意の点P の座標は
ケ
サ
t,
シ
と表せる
から,線分 AP の長さの最小値は
スである。
(2) 1がSに接するのは r=
のときであり, このときの Sの方程式は,
セ
タ+(2-
2
x-ソ
2
チ
ツ
ニ
である。
ウ
オ
カ
キ
ク
ケ
コ
サ
シ
ス
セ
記号
ア
イ
エ
答
3
3
3
4
ソ
タ
チ
ツ
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
詳説【数学A】第3章 平面図形
3607
16