理科
中学生

中2理科の問題です。(2)と(3)の答えとなぜそうなるのか教えてください!

2 金属製のコップにくみ置きの水を半分ほど入れて, 水の温 図 1 度をはかった。次に, 図1のようにコップの中に氷が入った 試験管を入れ,コップの表面を観察したところ, しばらくす ると,コップの表面がくもり始めた。 このときの水の温度と 部屋の湿度をそれぞれはかったところ, 水の温度は11℃, 温度計 試験管 ー氷 部屋の湿度は 40% であった。 (1) 次の文はこの実験で金属製のコップを用いる理由を説明 したものである。 ①, ②の{ (北海道)くみ置きの水を 入れた金属製の コップ }にあてはまるものを, そ れぞれ イか ■■■ ニ
コップの表面がくもり始めたときの温度を ①」という。 部屋の気温と0の差が小さいほ 19 気象観測と雨や雲 165 はまるものを, ア, イから選びなさい。 ップの表面がくもり始めたときの温度を0」という。 部屋の気温と の差が小さいほ }にあて O1 ど、部屋の湿度は②(ア 高い 9 図2は,気温と飽和水蒸気量との関係をグラフ 図2 イ 低い)。 飽和水蒸気量 に表したものである。次の文の① 1, あてはまる数値を,それぞれ書きなさい。 OL ②[ ② に 40 35 下線部のとき,図2のグラフから, 部屋の気温 は0Cであったことがわかる。 また, 部屋 の空気の体積が25m°で, 部屋の空気の出入りが 30 25 ない場合,部屋の気温を①℃に保ったまま 20 部屋の湿度を60% に加湿するためには, 部屋の 空気に水を水蒸気として② 5 がある。 g補給する必要g/m°]), 10 ある日、早朝に観測された霧は、昼前には晴れ て消えていた。 次の文は, 霧が消えた理由を説明 したものである。説明が完成するように, に「飽和水蒸気量」。 「蒸発」 という語句を使った 文を書きなさい。なお、この日は一日中, 風がほ とんどなかった。[ 5 30 35 20 25 10 15 気温(C) である。 霧が消えたのは、気温が高くなり, 5 水蒸気量

回答

コップがくもり始める温度=露点
→これは重要語句なので覚えるしかないです
(テストや入試にもよく出題されます!!)

室内と露点の差が小さいほど湿度は高くなる
→差が小さいと部屋にある水蒸気(水)の量が多いというこ
とになります。
なので湿度は高くなります

⚠露点と室温が同じの場合は湿度は100%になります!

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?