✨ ベストアンサー ✨
回答に書いてあるアルファベットの上のバーは何を表しているのですか?
→複素数の範囲では「共役な複素数」を表します。チャートの解説の中にも頻繁に出てくる言葉ですね。
赤い印のところは上の式から下の式にする時、なぜ10-3iがプラスからマイナスになるのですか?
→共役な複素数を考えるからです。共役な複素数とは、もとの複素数の虚部の符号を逆にしたものをいいます。
青い印のところは上の式から下の式にする時、黒い棒のところのバーはなぜ無くなるのですか?
→共役な複素数を考えるとき、実数の部分(実部や実数倍されてる部分)は符号を逆にしません。そのまま。
ここでは、複素数α^3の前の係数aは実数なので、aにバーをつけても符号は変わらないので、そのままaと
表されることになります。α^3のところだけ影響するので、バーが残るわけです。
ありがとうございます!!!