回答

✨ ベストアンサー ✨

pHは小さい順で 酸性 中性 アルカリ性 となっています。なので、溶液Aは硫酸なので酸性。溶液Bは水酸化バリウムを加えているのでアルカリ性。純粋な水は中性。
つまり、 A→純粋な水→B だと思います。
合ってますかね…?💦

焼うどん

答えてくださってるのに返信遅くなってしまって申し訳ありません🙇🏻‍♀️
私も最初はそう思ったのですが、答えは溶液A、溶液B、純粋な水の順番らしいです😭
解説を見ても頭がごちゃごちゃになってしまって全然理解出来なかったです泣
写真が(3)の解説です🙌🏻
なんでこの順番になるんでしょうか、、笑

🫶🏻💞

ごめんなさい!こうでした!💦
水酸化バリウムを加えても、まだ水素イオンが溶液中に残ります。1部の水素イオンは水酸化物イオンと結びついたため水となり、溶液中の水素イオンは溶液Aより少なくなります。よって水素イオンの割合が多い溶液AのほうがpHは高いです。

なのでA→B→純粋な水になります!

分からないところがあったら言ってください!

焼うどん

あ!分かりました😳
やっと解けてスッキリしてます笑
ありがとうございます!!!

焼うどん

1番最初の回答しかベストアンサーにできないみたいなので最初のをベストアンサーにさせていただきます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?