理科
中学生
理科
中学生
教えてください!!
この問題が、なぜこの答えになるのでしょうか!
解説をお願いできませんか?m(_ _)m
について,次の問いに答えなさい。
2 カの大きさとばねの伸びの関係を調べる実験
カの大きさとばねの伸び
の装置で行った実験結果だが
表1は,
結果の一部が抜けている。
図1
ばね全体の
長さ
表1 実験結果の記録
力の大きさ(N)
0.2
0.4
0.6
0.8
イ
ばねa
全体の長さ(cm)
ばねb
全体の長さ(cm)
5
ア 11
14
20
7
9
11
13
ウ
Sばねaとばねbを使って, 1 Nまではかれるば
ねばかりをつくる場合, 0 Nの目盛りと1 Nの
目盛りの間は,それぞれ何cmになるか。
Oa:15 cm b:10cm
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
9787
109
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
8882
135
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7239
58
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
6576
91
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5168
41
【1年】身のまわりの物質(2)-水溶液の性質・状態変化-
4940
71
【中1】理科まとめ
4608
99
中学3年生の理科!
3993
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3484
55
〖化学要点〗1年~2年生中学理科まとめ!!
2970
28