数学
高校生
数学
高校生
(2)でaの^26×12+13がa^13になる理由がわかりません。
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
π
π
+isin
13
のとき,次の式の値を求めよ。
Q=COS
30
13
(1) 1+α+a?+ +α25
(2) α*α…
Q25
1
塩妻数っが a十ー=2cos0 を満たすとき 次の問いに答えよ。
a=(co
。
26
30 (1) α26
+isin
COS
13)
=COs2π +isin2π =1
13
a26-1=0
左辺を因数分解すると
(α-1)(α25+α24+ +α?+α+1)=0
T
α=COS
13
T
+ isinキ1から a-1キ0
13
よって1+α+α'+
+α5=0
(2) 与式=a!+2+……+25
-25(25+1)
=α
ミg325
26×12+13_α13=(co
13
COS
13
=COST +isin π =-1
T
+isin
13
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8285
114
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
5658
21
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
5601
51
詳説【数学A】第2章 確率
5579
24
数学ⅠA公式集
4961
17
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
4893
17
詳説【数学Ⅱ】第3章 三角関数(前半)~一般角の三角関数~
4560
18
詳説【数学Ⅰ】第三章 図形と計量(前半)~鋭角鈍角の三角比~
4301
11
詳説【数学A】第3章 平面図形
3429
15