理科
中学生

(3)の体積の変化が理解できません。
どっちも大きくなると思ってしまいました。
分かりやすく教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

温度のときは固体と液体の混じった状態であ る。また,0℃より低いときは固体のみ, 100℃より高いときは気体のみである。 (3) 状態変化では, 質量は変化せず,体積のみ が変化することに着目する。水の場合, 固体 から液体に状態変化すると, 質量は変わらな いが体積は減少する。そのため, 密度は大き くなる。また,液体から気体に状態変化する と,質量は変わらないが体積は増加するので、 密度は小さくなる。 純粋な物質の状態変化 沸騰が終わる。 (3点×4=12点) 3 右のグラフは, 氷に一定の 熱を加えていったときの加熱時 間と温度の変化を表している。 次の問いに答えなさい。 (1) AとCの温度をそれぞれ何 というか。 レA 100 B A 沸点 水が沸騰 しはじめる。(1) C 0 融点 C Lとけ終わる。 加熱時間 氷がとけはじめる。 イ (2) Bの温度のときの水の状態を,次のア~エから1つ選びなさ の大きくなる。 い。 ア 固体 イ 液体 ウ 気体 の小さくなる。 エ 固体と液体の混じった状態 (3) 水が次の①, ②のように状態が変化したとき, 密度はそれぞ れどのように変化するか。 0 固体から液体 2 液体から気体 〈採点基準)(3)は完答。 質量は変化せず体積が小さくなる。 質量は変化せず体積が大きくなる。

回答

物質は
固体→液体→気体
の順に体積が大きくなります。
これが基本なのですが、水だけは例外で、
液体→固体→気体
の順に体積が大きくなります。
これは、氷は水に浮くこと、凍らせたペットボトルは膨れることなどをイメージして、覚えてしまいましょう‼️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?