数学
高校生
このような問題で、(1)の答えはわかるけど、解答の書き方がわからない場合において(2)で(1)の答えを使って解いても(2)以降は減点されませんか?
2. 2つの数列 {a.}, {6.} について, {a,} は公比が正の等比数列で, a,=2,
bg= 6+ by, a, ° Qz* ……… * a,=(V2 (n= 1, 2, 3, … ) が成り立つとする。
次の各問いに答えよ。
(1) {a.}, {6.} の一般項をそれぞれ求めよ。
1
b。
までの総和 S。を求めよ。
(2) C。
1
三
(n=1,2, 3, …. ) とおくとき, 数列 {c,} の初項から第n項
(3)(2)の S, に対して, S,. Sa, ……, Saoの中で最も大きな値を求めよ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8928
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6080
25
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6078
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24